2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

最近よくお店で大きな中身をくりぬいたかぼちゃをよく見かけます。10月31日はハロウィーンの日で、元は古代ケルトの祭で、死者の霊や悪霊、妖魔や妖精が横行する日だそうです。海外にはイラストだけを集めたホームページがたくさんあります。マイクロソフト…

月末の土曜日は混んでいる日も多いですが、今日は振り替えの生徒さんは無しでゆっくりと授業を受けることができたと思います。10月の末日は火曜日です。水曜日から11月になりますので振り替えはお忘れなく。(曜日が途中だと月が替わった気分がしないですね…

社会人講座9回は、パソコンに必ず付属するソフトについて学習します。その中で、ソリティアというゲームを紹介しています。 これはトランプのカードをマウスでクリックしながら順番に重ねていくゲームです。<遊び方> メニューの [カードを配る] をクリッ…

今朝、教室のプリンタに紙が詰まってしまいました。 詰まった用紙を力をいれて抜いてしまったため、 途中破れた一部分の紙が紙詰まりしてしまいました。どう考えても、インストラクターとして恥ずべき行為です。 皆さんは絶対真似しないでくださいね。(-_-;)…

今日は昼過ぎから晴れ間も出てきて、「あ〜ぁ!洗濯物を外に出しておけば良かった・」とブログを書きながら思った次第です。(余談でした(^。^))年賀状講座の方も予約を入れて行かれる生徒さんが増えてきました。教室では「楽々はがき」か「ワード」での作…

こんにちは 今日も朝から雨になり気温もぐっと下がったせいか 風邪をひかれてお休みされる方もちらほらいらっしゃいました。 これから来たるべく冬に備えておいしいものをたくさん食べて、 体力づくりを心がけたいものです。皆様も是非、ご自愛くださいませ…

今日は朝から降ったりやんだりの1日でそのせいか、振替の電話が多かった1日でした。月末になりますのでご注意ください。さて、ぱそこん村のブログページの右下になんだか四角のマークが追加されたのに気が付いていただけたでしょうか?これはQRコードとい…

皆様のご協力で来月の予約を早めにいただいております。ただ、曜日によっては10時半からの授業が混んでいる日があります。ご希望に添えない場合は、調整させていただくこともあると思います。 ご理解をいただけるようお願いいたします。

エクセルの理解度1でスケジュール表を作成の際、条件付き書式設定で曜日ごとにフォントの色を変えて編集します。便利な機能なので、自分もどんどん条件を付け足したいと思うのですが残念ながら3回までの制限があります。今年の後半から発表されるマイクロソ…

こんにちは。一年を通してとてもさわやかな過ごしやすい季節の 到来ですね。私の家の近くの銀杏並木も色づきはじめました。 今は、ぎんなんの季節だそうです。(Hさん談)さて、今日は一度確定した文字列を再変換、もしくは書式変更する方法を 紹介します。…

エクセルではおなじみのグラフ作成。はてなのサービスで日々のデータを入力することで簡単にグラフを掲載することができます。これはサンプルデータなので数値は仮説ですが、一定期間の降水量と平均降水量を重ねて1つのグラフにしました。血圧表や体重管理…

皆さんはマウスを持つときに左右のボタンの上に人差し指と中指を置きますね。ではその真ん中の出っ張ったボタンは何?? 『ホイール』というボタンです。これは画面をスクロールさせるときに使います。 授業では右端のスクロールバーにマウスを持って行きス…

朝教室に来た時は寒かったですが、昼間の日差しは強い1日でした。 ワードの理解度③の健康レポートで最初の段落の1文字目をドロップキャップ機能 でサイズを編集します。見た目のアクセントになりますね。だったら最初の文字が2文字以上だったら編集できる…

生徒さんからクリップアートの表示について質問があり、以前書き込んだ内容を確認しますと7月14日付けの外枠のみのチェックをはずす設定の内容の書き込みをみつけ、あれからもうすでに3ヶ月たったなーとしみじみした気分になりました。 朝晩は冷え込む日…

デジカメで撮影した画像を添付メールで送る際、画像のサイズを自分で編集しなくてはいけません。デジカメ講座でフォトエディターを紹介していますが、インターネットからフリーソフトをダウンロードして編集する方法もあります。今回紹介する“縮小専用”は沢…

はてなの会員になりますと色々なサービスを受けることができます。“週間はてな”でたくさんの機能をお知らせされるのですが、なかなか時間がなくて、実践できず残念です。でも今回教室の位置を示す地図を掲載できました。教室の所在地の地図です。地図の上で…

メール講座を勉強してインターネットを勉強して・・次は!という方にインターネットから手軽に手紙を送ることの出来るサイトを紹介いたします。いろんなサイトがありますが皆さんは教室でもYahooになじんでいる方が多いので今日は「Yahoo!グリーティング」の…

タブにはキーボードの『Tab』と表示項目としての『タブ』があります。 『Tabキー』はあらかじめセットしてある位置までカーソルをずらす事が出来ます。 理解度チェック基礎タイピングではひらがな入力をした時にTabキーを押すことでマウスを持たない効率の良…

社会人講座の18回はIMEツールバーの便利な機能を学習します。入力をスムーズにする設定が色々できますのでみなさんの家のパソコンにも設定できると良いと思います。たとえば3回で習う顔文字は設定が必要です。 IMEツールバーのツールからプロパティをクリ…

昨日の大雨から一転快晴になりましたが強風はおさまっていません。昨日の雨でお休みされた方、9日の祭日は開校しておりますので振替日がわかりましたらお早めに連絡お待ちしております。 9日(月)の体育の日と12日(木)は開校時間を調整させていただき…

今日は朝から1日ひどい雨で、嵐のような天気でしたが皆さん熱心に勉強が出来ました。明日には回復するそうです。社会人講座39回のビデオで圧縮印刷について解説しております。ただし生徒さんに見せる形のみの説明方法なので、丁寧な解説ではないようです…

インターネットで検索すると、知りたい情報を得ることができますね。 プラウザの印刷ボタンを押すと検索したホームページを印刷することができますが 何も指定しないと、十数枚の印刷物がでてしまったり、 「ほんとにほしいのはここだけなのに…」 「どうした…

教室でUSBメモリを取り外すときに使うボタンがタスクバーに 隠れていたり小さくて見えづらくてクリックしにくかったりしますね。 皆さんは自宅でメモリを使った時はどうされているのか聞いた所、 「電源をシャットダウンした後に抜いてます。」という方が多…

受講が進んで行くにつれビデオでは最後に保存方法について触れてきます。授業で使う3.5インチのフロッピーは最も標準的なデータ交換媒体ではありますがCD/DVDの大容量メディアの普及に伴い低価格ではありますが序々に廃れつつあります。毎月発行する新聞にも…

10月にはいって雨が降ったりやんだりとうっとうしい1日でした。昼間生徒さんから電話でワードの文章を閉じる時に意味のわからないメッセージが入りますと問い合わせがありました。自分の場合も思い当たるときがあるので多分以下の内容のメッセージだと思いま…