2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

社会人講座45,46回でカレンダー作成をしますが、ワードの表の編集やタイピング操作の実践になる良い教材です。しかも毎月練習することができ印刷してお持ち帰りもできます。Tooの壁掛けタイプや卓上カレンダーの用紙もご用意していますのでサイズの変更…

教室のブログを毎日更新する中で生徒さんたちの中にはすでにブログの運営者として頑張っていらっしゃる報告を伺います。そこでカテゴリを一つ増やしてご紹介したいと思います。 ご紹介の第一号はふくやんさん(ニックネームです)です。“マイナスイオンで健…

生徒さんが社会人XP講座のファイルを開くときに ビデオと教室のパソコンの表示形式が違うのでファイルを探しづらい様子が伺えます。 表示を変えるにはツールバーに絵が置かれている「検索」や「フォルダ」の隣にマウスを当てると『表示』が出てきます。表…

待合デスクに色々なワンポイントレッスンの作品見本がおいてありますが、新しい見本を加しました。 カレンダー印刷用紙でご存知の方もいらっしゃると思いますが、(株)Tooのアイロンプリントの布素材で作るブックカバーです。文庫タイプ、新書タイプそれ…

来週は8月最終の週になります。予定を変更してその予約を振替するのは当月内でお願いしております。金曜日は9月1日ですので、 振替は木曜日までです。お早めにお願いします。

前回記載した内容をもう少し詳しくお話します。パソコンに大部慣れてきて色々な画像を保存しているとアイコンの種類がかなり増えてくると思います。パソコンのアイコンで判断することもできますが、色々な名称が付いています。アイコンだけでなく実際の名称…

夏休み終了後、プリンターの印刷がなかなかできず変だなーと思っていると、とうとう“廃インク吸収体が満杯です”の表示がでてしまいました。この表示が出たのは2回目なので以前の連絡ノートで確認すると、修理に出した記録がのこっていました。ところがその修…

早いもので8月も残りわずかとなりました。 8月中の授業時間の変更など、生徒さんにはご迷惑をお掛け致しております。m(__)m 月末も近いので教室では「ぱそこん村ニュース」と「月謝袋」を渡し始めました。 9月はお休みされていた方の復会もありますので早…

教室のパソコンで「インターネット」を開き、ツールバーから「お気に入り」をクリックすると お気に入りの中に 「e-typing(イータイピング)」のサイトが入っています。 タイピングの練習をするのに教室では[見える指]などもありますがローマ字の場所が少し…

私たちスタッフの仕事は色々ありますが、中心の仕事はパソコンの設定です。社会人講座の授業を皆さんが分かりやすくおぼえてもらえるように授業にあった設定をパソコンにするのがスタッフの役目です。ただその設定が何かの拍子にはずれてしまうこともしょっ…

夏休みも後半に入ると授業のご予約が混んできます。現在5台で稼動中ですので、もし変更のある場合は早めに連絡お願いします。あとぱそこん村の9月号もお渡ししますので来月の予定もお知らせください。来週の昼休みの時間帯を掲示いたします。8月23日(水) 1…

今日から授業を再開しました。夏休み中は忙しくてなかなかパソコンに向かう時間がつくれなかったかもしれませんが、教室で今まで習ったことを思い出しながら続けていきましょう!!さて最近デジカメの授業を希望される生徒さんが増えていますが、家で習った…

8月17日まで教室は夏休みに入ります。 日記の更新もその間お休みです。18日は9時半から授業を開始します。 午後は2時半から8時までになりますのでご了承ください。 では皆さん良い夏休みをお過ごしください。

来週は夏休み(17日まで)に入ります。その間にパソコンに向かう時間を作ってくれるといいなーと期待しております。継続は力ですので特にタイピングは慣れが大事です。 1日10分でもできると良いですね。入力について気が付いたことを書いておきます。 英語の…

8月8日付けのIMEツールバーの手書きパッドのアップデートの解説で、手書き認識機能をインストールする資料がみつかりましたのでお知らせいたします。随分以前に教室内のインストールをしたのでこれだけで設定が完了するかはっきりしませんので、確認できた…

朝から台風の進路を気にしながら1日過ごしています。雲の動きが早いようなので明日は晴れそうですね。休憩スペースに飾ってある写真を入れたカードやハープを抱えた女の子のカードはクラフト紙を扱う(株)竹尾のホームページに掲載されている説明書で作成し…

文書のタイトルを入力して文字を大きく下線を引き改行したら、次の行も同じ書式になってしまった・・・。下の書式を戻すには・・ こんな時にショートカットキーを使うと便利です。 「Ctrl」+「Shift」+「N」キーを押す。 因みに、文字の色や下線といった文…

夏休みにはいって皆さん海に山にと出かけることが多いと思います。そして写真をとる機会がいつもよりも増える時期になりますね。さて撮った写真をアルバムに保存するのも良いですがそれをTシャツや小物に貼れるアイロンプリント素材があるのをご存知ですか?…

梅雨明けが遅かったせいか今年の暑さは例年になく厳しく感じますね。 8月の酷暑で涼しい午前中の授業が集中しております。 とくに午後1時半からの授業の予約が曜日によってすいておりますので 金曜日(11日)の授業開始を2時半以降に調整させていただいてお…

はてなダイアリーに登録すると一週間に1〜2通お知らせが届きます。新しい機能がどんどん増えていて目が離せないです。最近この日記が携帯からも見ることができることを知りました。アドレスの最後に/mobileとつけると携帯のサイトになります。もちろんパソ…

社会人講座18回のIMEツールバー。皆さんのパソコンのIMEツールバーのメニューはビデオの解説と一緒ですか。先日生徒さんから手書きパッドのメニューがないとの質問を伺いました。実は以前教室のパソコンにも手書きパッドのメニューは、はいっていませんでし…

昨日の理解度の続きになります。 家に戻ってから・・何故『ヘッダーとフッター』を入れた時にずれ込むのか(・・? ??(一応・・自分なりに考えてみました。) 前回にも書いたように、この理解度はかなり細かな作業になります。 ページ設定をした端から端ま…

ワードの理解度チェックの中でも『バラの花束〜』『タウン情報新聞』はかなりの難関ですね。昨日の生徒さんも殆んど完成に近かったのですが最後の「ヘッダーとフッター」の所で時間を取りました。『ヘッダーフッター』は用紙の上下の余白に共通する情報を入…