前回記載した内容をもう少し詳しくお話します。パソコンに大部慣れてきて色々な画像を保存しているとアイコンの種類がかなり増えてくると思います。パソコンのアイコンで判断することもできますが、色々な名称が付いています。アイコンだけでなく実際の名称がすぐに読めるようにすると便利です。

  1. マイドキュメントなどのフォルダを開く。
  2. メニューバーのツール
  3. フォルダオプションを開く。
  4. 表示タブの詳細設定の中で

“登録されている拡張子は表示しない”にチェックをはずす。
そうすると各アイコンの下に拡張子の内容が表示されます。又フォルダオプションのファイルの種類のタブを開くと現在使われている拡張子の一覧が表示され、ファイルを開ける拡張子の関連付けの変更や設定が可能です。

パソコンに慣れるとは設定に慣れるということですね。
色々と触ってみると良いでしょう。