オートシェイプの機能を使おうとすると、なにやら見慣れない
枠がでてきてしまいました。さて、これは一体何なのでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
理解度チェックでオートシェイプの機能で図形を描こうとすると、
「描画キャンパス」が出てきてしまいます。出ないようにすることは
できますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


描画キャンパスはWord2002から登場した新機能です。
メリットとしては、
☆複数の図形を描く際まとめて移動、拡大縮小ができる。
(描画キャンパス単位で)ということです。


描画キャンパスを使用しない場合は、グループ化の機能を使って、
まとめて移動や拡大縮小をすることができますのでどちらの
機能を使っても同じことができます。

Word2000までの操作に慣れている人には少し手間取るかもしれません。。
これを出ないようにするには、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ツール(T)]-[オプション(O)]で[全般タブ]→[全般オプション]
「オートシェイプの挿入時、自動的に新しい描画キャンパスを作成する(C)」
のチェックをはずしておきましょう

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ツールのオプションの中には他にもいろいろな機能について設定がでています。
チェックがついているか、いないかで画面に表示される形態が変わってきますね。
他の設定についても、またご紹介します。