常時接続が普及し、これからインターネットを接続される生徒さんの頭を抱えるのがプロバイダー選びです。プロバイダーの大雑把な分類方法として

  1. 電話コードの差込口を使って回線を引く場合ーNTTやNTTと提携するプロバイダー。
  2. 電器の差込口を使って回線を引く場合ーケーブルや東京電力等のプロバイダー。
  3. 携帯、PHSを使用するプロバイダー。

にわかれると思います。次に自分の家屋が一戸建て住宅か集合住宅かによって選択制限がある場合もでてきます。集合住宅では自治体によって団体契約している場合もありますので管理事務所等に問い合わせてみるとよいでしょう。そして近所でインターネット回線を引いている方に今のプロバイダーの使い心地について問い合わせてみるのは非常に参考になると思います。最近はセキュリテイのサポートもしているプロバイダーも選べるので初心者にとって強い見方になると思います。ちなみにじぶん(ふじわら)の契約しているニフテイの常時安全セキュリテイ24はお勧めです。NTTもはじめているようなので以下のページを参考にして下さい。

フレッツセーフテイ
http://www.ntt-west.co.jp/flets/safety/index.html

@ニフテイ光、常時安全セキュリテイ24
http://www.nifty.com/sec24/