pasokonmura2006-07-25

今日は午後から雨も上がり蒸し暑い一日となりました。
未確認ですが、教室内に蚊が入り私は気が付いたら三箇所も刺されてしまいました・・(@_@。 (余談でした・・)
今日の質問ですが、生徒さんの中には保存したものがどこに入れたのか分からなくなってしまうことが良くあるみたいです。ワードの文章や写真などは大体「マイドキュメント」に入れておくことが多いと思いますが入れすぎも良くありません。
そこでフォルダの整理の仕方ですが・・・「フォルダの中にフォルダを作る」ようは大分類・中分類・小分類と分けて自分の整理しやすいようにフォルダを分けておくと簡単に見つけやすいです。
たとえば大分類が「マイドキュメント」、中分類が「マイピクチャ(写真など)」「料理」「仕事」・小分類が「仕事」の中の「顧客」「会議資料」のフォルダ、
「料理」の中の「献立」「デザート」のフォルダです。
授業を進めていくとフロッピーやフラッシュメモリーなどに保存していく過程がありますがそれでは漠然としているのでファイルとフォルダの意味がある程度分かってきたら、また5巻の「保存」に戻られて復習されることをお勧めしたいと思います。