新しい年が明けて、皆様はどんなお正月を迎えられましたか??
私はというと・・遊びに行く先々でいろんなお節をご馳走になったり神社へお参りに行けば屋台にそそられ!(^^)! 又そこでひとつまみ・・(●^o^●)
9日が私の仕事始めなのに座ってばかりで身体が重たいです。

教室の生徒さんもチラホラと復会の連絡が届いたりしています。
曜日・時間帯に空きがありますので休会中の方もご連絡お待ちしております。
また、時間調整の方もして行きたいと思っておりますのでご協力お願い致します。

今年も宜しくお願い致します。

こんにちは 12月も半ばに入り師走というだけに
とても気ぜわしい気分になります。
そろそろ大掃除も気になりますね。


さて、今日は「パソコンとのおつきあい」についてお話します。

生徒さんから、「ビデオは見たのだけれどすぐに忘れてしまう」とか
「パソコンが全然上達しない…」「用語がわからない」などと
悩みを相談されることも多いです。

いつも、繰り返しお返事するのは「気長におつきあいしてください」
「今はわからなくても、ふとした弾みに自然に身についてますよ」という
2点です。パソコンの知識をすべて網羅するのはとても難しいです。
とにかく分野が広くて深いです。。


まず興味のあることから挑戦してみましょう。
身近なことで構いません。

☆オークションに挑戦するとデジカメで商品をとりますね。
そこから画像についての知識が深まります。

☆ハガキ作成に挑戦すると、書式について勉強できますね。
イラストもいれれば、尚すてきになります。

☆回覧板作成 オートシェープやテキストボックスの知識が深まります。


挑戦していくと、新たな疑問がたくさんでてきます。そんなときが
身につくチャンスです。覚えて忘れてまた挑戦を繰り返しているうちに
スキルアップかなりしてます。気が付くとパソコンの用語を自然に
使っている自分に驚いたりしていますよ。

皆様、長く続けることが上達の秘訣です。頑張ってください。

総合問題ミニ新聞の巻の中で改ページやセクション区切りを使いますが、今日生徒さんに「ビデオの内容は解りますが、いざ!使うとなると、どんな時に使うのか解らない。。」と言う質問をいただきました。ワードでは文章を作っていく上で「レイアウト」が重要となってきます。ある特定の部分だけ行間を開けたい、とか、レイアウトを変えたいなら「セクション」を使います。その場合に区切りたい位置にカーソルを置き「挿入」→「改ページ」→「現在の位置から開始」にチェックを入れます。
毎月発行している「ぱそこん村ニュース」はいろんなワードの機能を使っていますので自宅で復習する場合の理解度チェックとして真似て見るのもいいかも知れません。

カレンダーの巻で「線種とページ罫線と網掛けの設定」を最後に行いますが、印刷した時に端が欠けてしまう?ということをしばしば耳にします。罫線から「線種とページ罫線と網掛けの設定」→「ページ罫線」のタブをクリックします。プレビューで確認してから印刷しょう!!
もし印刷されない部分があったら右下の「オプション」から「余白」で設定値を調整します。この場合、上下左右30ptにすると良い具合に収まる事が多いそうです。
試してみてください。

今日はプリンタに関するお話です。

−−よくあるトラブル−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆印刷している際
 その1 次々に印刷物がでてきてしまう。プリンタを止めたい
 その2 プリンタの調子が悪くなった。指定したものが印刷されない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特に年賀状を印刷する時期ですので、プリンタに関してのトラブルは
通常より多くなるのではないでしょうか?

電源を消してしまえばよいのしょうか?
いえいえ、プリンタの電源を消してしまっても、印刷指定した
命令は消えていません。次に電源をいれたとき、なぜか前に指定した
印刷物が大量にでてきてしまったという経験をした人もいらっしゃるのでは?

−−−解決方法−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

マイコンピュータ→コントロールパネル→プリンタとFAX
→つながっているプリンタ名
   (チェックがついてます)例 EPSON PM−D600
→右クリック→開く

☆この操作をするとプリンタに命令をだしている仕事内容がでてきます。

キャンセルしたい、ドキュメント名をクリック(指定します)
ドキュメントタブ→キャンセル


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これで、プリンタに命令をだしていた仕事(job)がキャンセル
します。たくさんエンターキーをおしていると、jobがたまっていますので
注意です。

大変便利な機能です。是非覚えて使ってくださいね。

pasokonmura2006-12-06

12月に入って年賀講座も一区切り点いた所です。「楽々はがき」は充分に満足頂けたでしょうか?また、直したい箇所がありましたらいつでもお持ち下さい。
年間を通してお便りを出したりすることも多いと思いますが、そんな時に葉書のページ設定が出来ていれば、後は入力するのみ!で簡単ですよね!
是非トライ!して下さい。

① ワードを立ち上げる
② ファイル→ページ設定
③ 用紙のタブをクリックして用紙をハガキサイズにする
④ 次に余白のタブをクリック
⑤ 上下左右の数値を「0」にします→OK を押す
⑥ 修正するかしないかのメッセージが出るので「修正」をクリックしてOKを押す
⑦ 最小値の数値が設定されます→OKを押す
これでハガキサイズ一杯に入力できます。
「フチなし印刷」はハガキの4辺が白くならない機能ですがプリンターによって無い物もあります。機能があれば其処にチェックを入れるといいでしょう。

☆ファイル→印刷を選択した場合は「プロパティ」をクリックします。
この「プロパティ」はお使いのプリンターによって表示画面が異なります